川崎水産株式会社

川崎水産は、1964年に創業した牡蠣生産会社です。
「かんでおいしい健牡蠣」というブランドは、牡蠣の「臭みがある」というイメージを
払拭したいという思いから生まれました。
牡蠣は高たんぱくで優秀な食材であり、その安定生産は持続可能な未来の「食」に繋がります。

健牡蠣の
オンライン購入はこちら

「広島湾は波が静かで潮の流れも適度にあり
牡蠣の生育にいい条件が揃っています」

養殖場の第一条件である養殖筏が安全に設置できること。また、水温変化も牡蠣養殖にとって大切な条件であり、夏の水温上昇が産卵に刺激を与え、秋の水温低下が牡蠣の身入りをすすめます。さらに、牡蠣の大好物である植物プランクトンが豊富であることも牡蠣養殖の1つの鍵であり、広島湾には太田川から多くの栄養が流れてくるため、この点でも大変恵まれた環境にあります。

おいしい牡蠣の秘密

牡蠣は1個あたり1日約200ℓ~300ℓというたくさんの海水を体内に取り、循環しています。川崎水産では、海水をろ過した後UV-LED浄化装置による浄化で強力殺菌、この清浄海水をかけ流して20時間以上牡蠣を浄化しています。牡蠣本来の旨みは逃さず“海にいるときよりもさらに美味しく”そしてより安心安全に召し上がっていただけるように徹底した品質管理をしております。

徹底した衛生管理

衛生管理された室内の牡蠣打ち場で、身に傷がつかないよう、そして生きたままの新鮮な牡蠣をお客様にお届けできるよう、打ち手により一つずつ丁寧に手作業でむき身にされます。打ち手は専用作業着、帽子、マスクを着用し、より衛生的な牡蠣打ちを行っております。丁寧にむき身にされた牡蠣は、その後洗浄・選別されその日のうちにお客様のもとへ出荷されます。

おいしい牡蠣の食べ方

牡蠣の天ぷら

牡蠣の天ぷら
材料
牡蠣…15個、卵…1個、冷水…150cc、小麦粉…100g、サラダ油…適量
作り方
① 牡蠣の水気を拭き取り、小麦粉を薄くまぶす。
② ボウルに冷水と卵を入れ混ぜ、次に小麦粉を入れる。
③ サラダ油を170℃に熱し、牡蠣に衣をつけて約1分半~2分間揚げて完成!

牡蠣のこがし焼き~サラダ仕立て~

牡蠣のこがし焼き~サラダ仕立て~
材料
牡蠣…お好みの量、オリーブオイル…大さじ2
★ワインビネガー…小さじ1弱、白ワイン…大さじ 2、トマト…1/2 個、お好きな野菜…適量
作り方
① 牡蠣を真水でさっと洗い水気をふきとる。
② 熱したフライパンにオリーブオイルを入れ、中火~強中火で焼く。
③ 表面に焦げ目がついたらひっくり返して弱火。
④ 焼き色がついたら、フライパンから取り出す。
⑤ ④に★を加え、水分を少し飛ばします。
⑥ お好きな野菜と④、⑤を盛りつけ完成!

企業情報

川崎水産株式会社の外観

川崎水産株式会社

  1. 〒738-0042
    広島県廿日市市地御前5-3-17
  2. TEL 0829-36-2345
  3. FAX 0829-36-0059

川崎水産直売所

川崎水産直売所

  1. 〒738-0034
    広島県廿日市市宮内3丁目6-49
  2. TEL/FAX 0829-39-8793
  3. シーズン中のみ営業